「イベント」カテゴリーアーカイブ

複写連ドキュメントマスター検定試験の実施に伴う勉強会

2008/8/20 複写連ドキュメントマスター検定試験の実施に伴う勉強会をKKRホテル札幌 三階のエルムの間で18:30から2時間の予定で開催されました。

2008082001
高橋教育情報委員長 ご挨拶

教育情報委員会委員長の株式会社日興テクノの高橋 良昭社長、組合より松田専務理事が参加いただきました。

2008082002
司会進行をおこなった 山岸氏

DMAの講師を株式会社マルチテックスの番井 秀明さん、DMBの講師をタイセー株式会社の藤崎 貴氏さんの両名にお願いしました。

2008082003
DMA講師 番井氏

2008082004
DMB講師 藤崎氏

DMAのコースには、3社6名、DMBのコースには、6社10名、他にも研修会への参加が5名の総勢25名になりました。
18:30から2時間の予定で行われましたが、実際には最後は駆け足での説明となり、内容の濃い研修会でした。

2008082005
DM試験試験委員 岩村氏 ご挨拶

あとは、高橋委員長からも話があったように北海道地区、100%合格をめざすのみです。

複写連全国大会[札幌大会]解散式 開催

H20.08.18 PM06:30 KKRホテル 3階アカシアの間にて複写連全国大会[札幌大会]解散式及び収支報告会が開催されました。

2008081801
初めに鈴木実行委員長(理事長)から札幌大会が成功裡に終わったとの報告がありました

2008081802
続いて山田日本複写連会長より札幌大会が盛大に行なわれ北海道の皆さんのご苦労の御蔭との御礼の挨拶がありました。

2008081803
総務、懇親会、ゴルフ、観光、展示ブース等各部会からの状況報告がありました。

2008081804
組合事務局より収支報告がありました。

2008081805
遠藤青年部部会長から初めての青年部との共同開催について成功裡に終わったとの報告がありました。

ビアパーティ2008

毎年恒例になりました、ビアパティ2008を今年も開催いたしました。
今年は149名(関係者含)の方が参加いたしました。
また、協力企業様よりビンゴゲームの景品の提供をうけ、イベントであるビンゴゲームは大いに盛り上がりました。

2008080801
日時 平成20年8月8日(金) 午後7時00分
場所 ホテルニューオータニ札幌  2F「鶴の間」 札幌市中央区北2条西1丁目1-1

2008080809
北海道複写産業協同組合 鈴木理事長ご挨拶

2008080810
厚生委員会 佐々木委員長ご挨拶

2008080803
ビンゴゲーム開催
今年はあがった方が自由に景品を選べる様になりました。

2008080804
ご歓談中の会場風景

第23回札幌大会【エクスカーション】

エクスカーション『富良野・美瑛と旭山動物園』

7月12日・13日
1日目:札幌(パークホテル)→ 富良野 →美瑛 →旭岳温泉(ホテルベアモンテ泊)
2日目:旭岳温泉 →旭山動物園 →旭川男山酒造り資料館 →新千歳空港

【1日目】
大会会場のパークホテル前7:30に参加者36名集合しました。JR大型バスにて出発、一路富良野に向かいました。この時期は渋滞も覚悟しておりましたが当初より30分早い出発が好をそうして順調進みまずは最初の目的地である中富良野町の「ファーム富田」へ。ラベンダー観光のさきがけとして、毎年マスコミやメデイア等にも登場して、今や人気知名度とも全国区となりました。心癒す香りに魅せられ、年間約100万人もの人が訪れる観光花園です。夏の北海道らしい清清しい空気を胸いっぱい吸い込んでヨーロッパの田園風景を思わせるようなまぶしいくらいの景色を眺めていると普段時間に追われている生活からほんの少しですが開放されて心安らぐひと時を過ごしました。


中富良野町、ファーム富田ラベンダー畑で


丘のまち美瑛


美瑛、前田真三ギャラリー「拓真館」の前で

残惜しくも丘一面のラベンダー畑に別れを告げてここから少し北に向かい「丘のまち美瑛」へ。すっかりお馴染みになった“ケンとメリーの木・セブンスターの木・親子の木”などパッチワークの路の3銘木と丘がおりなす広大な景色で開放感抜群でした。その中でも「拓真館」は故前田真三氏のギャラリーがパノラマロードで人気NO1の施設に立ち寄りましたそして本日の宿泊先「旭岳温泉 ホテルベアモンテ」へ
ゆっくりと大雪の温泉で旅の疲れを癒しさあー、懇親の宴会のはじまりです。
新鮮な北海道の料理を食べながら“名前ビンゴ”などのゲームで盛り上がり、楽しく懇親を深めることが出来ました。


旭岳温泉  ホテルベアモンテ


夕食風景


“名前ビンゴ”の優勝は関東複写の井上様と景品のリコーデジカメ

【2日目】
旭岳温泉ホテルベアモンテよりまっすぐ全国的に有名になり年間300万以上入園する「旭山動物園」へ。開園9:30を目指しましたが、日曜日と重なりすでに込み合っている状況でした。
テレビでもすっかり有名になった坂東副園長から特別にお話をしていただき、当初のエピソードやここにいたるまでの動物に対する熱い思いを聴く事が出来ました。


旭山動物園前で


坂東副園長から熱い思いを


チンパンジーの森


もうじゅう館のヒグマ

旭山動物園は“行動展示”で注目されておりますが、その目的として「野生動物の特徴的形態が分かって貰えるし、何よりも野生動物そのものに感動してもらえる」ことの様です。
みなさんそれぞれ自由行動で時間を惜しんでみてまわれた様ですがいかがでしたか?

今回の旅行のフィナーレとして北の灘として知られている旭川を代表する酒造メーカーの「男山酒造り資料館」を見学しました。ここで試飲させていただきここでしか買えない限定のお酒を皆さんお土産に買ったようです。外には酒造に使われている大雪山の伏流水も湧き出ていて、自由に飲むこと出来ました。また庭いっぱいのアジサイがとても綺麗に咲いていたのも印象的でした。


旭川市、男山酒造り資料館前で

2日間での36名の旅でしたがとても楽しくまた親睦も深める事ができ記念に残る旅行となり皆さん本当にありがとうございました。やはり北海道は自然がいっぱいで空気がおいしいでね。


また会いましょうお元気で

第23回札幌大会【白い恋人パーク&小樽】

12日夕方帰る方と分かれた後、「石屋製菓 白い恋人パーク」に向かいました。
ここでは、おみやげと、復活をとげた石屋製菓を見学して頂きました。

20080712d01
ここで、DM試験委員に参加していた方と合流、いよいよモードは夕食へ

20080712d02
お約束のカニ。燃料代高騰でどうなるかと最後までやきもき?した?

20080712d03
お座敷寿司。団体客の前でにぎっていた開けます。

20080712d04
大トロ5巻の達人

20080712d05
本日の公式メニューは終了いたしました。
北海道の広大な大地、食、文化、産業を1日で参加者の方に体感頂きました。
あ?おいしかった。

次回、名古屋でお世話になります。

第23回札幌大会【企業視察】

全国大会 北海道大会で企業視察を実施しました。

2008/7/12 AM
株式会社アイワード
最近では、LAWデータ入校や高精細印刷機など題を集めた会社です。

20080712i01
工場入り口。この会社は本社が札幌市内に、工場が石狩市にあり当日はあいにく土曜日であったために工場のみの見学となりました。残念


丁合機ですが、紙を透過して検品するセンサーを搭載し、ページの落丁や入れ違いを防ぐ機能が付いている。すごい!

20080712i03
印刷製本しできあがった印刷物を機械で梱包し、台車に乗せる機械。このロボットの導入でコストダウンがはかられたそうです。すごい!

20080712i04
札幌財界の有名人木野口功社長です。会社創立のお話や、人事に対する考え方を熱く語って頂けました。すごい!
8時50分に集合し、午前中をかけて、移動し見学を行いました。
当日、休みだった社内を見学のために人員を集めて見学会の体裁を作っていただきました。
貴重なお話といい、本当にありがとうございました。

第23回札幌大会【情報交換会】

北海道大会 情報交換会が行われました。

2008/7/11 21:00
札幌パークホテル 地下1階  会員制クラブ パーククラブ

親会と会場を分けて、いよいよ青年部のみのイベントがスタートします。
といっても、もう9時。みなさんはススキノを目前にして、お預け状態。
軽く飲んで、2次会に消えて行かれました。

20080711J01
西日本エリア

20080711J02
関東エリア

20080711J03
なぜか?スペシャルボックス

20080711J04
事務局長より挨拶

20080711J05
北海道、期待のホープ 寺下青年部会長と遠藤北海道部会長