とき 平成21年8月7日(金) 19:00より
場所 札幌市中央区北2条西1丁目 ホテルニューオータニ札幌
当組合恒例のビアパーティを平成21年も開催いたしました。
139名が参加し、イベントであるビンゴゲームは賛助会員からの景品提供もあり
大いに盛り上がりました。
理事長挨拶
リコー北海道(株) 太田部長挨拶
懇親会会場風景
ビンゴゲーム1番目賞品
ビンゴゲーム早い者順
(株)きもと 小原氏締め
とき 平成21年8月7日(金) 19:00より
場所 札幌市中央区北2条西1丁目 ホテルニューオータニ札幌
当組合恒例のビアパーティを平成21年も開催いたしました。
139名が参加し、イベントであるビンゴゲームは賛助会員からの景品提供もあり
大いに盛り上がりました。
理事長挨拶
リコー北海道(株) 太田部長挨拶
懇親会会場風景
ビンゴゲーム1番目賞品
ビンゴゲーム早い者順
(株)きもと 小原氏締め
とき 平成21年5月27日(水) 15:00より
場所 札幌市中央区北4条西5丁目 KKRホテル札幌
平成21年度通常総会が41名の組合員が出席し開催されました。
総会では提案された議案について慎重に審議し、満場一致で承認された。
総会終了後、17:30より同ホテルにおいて来賓、賛助会員を含め盛大に
懇親会が開催されました。
総会:理事長挨拶
懇親会:理事長挨拶
懇親会:中小企業団体中央会 笹渕部長挨拶
懇親会:全国複写連会長 山田会長挨拶
懇親会:懇親会風景
懇親会:抽選会
北海道複写産業協同組合主催
教育情報福委員企画で勉強会が開催されました。
とき:
平成21年2月24日(火) 18:00?20:00
場所:
KKRホテル札幌 3階鳳凰の間
テーマ:
「次世代ビジネス経営セミナー」
アウトソーシングの展開と必要性?
講師:
株式会社リコー
販売事業本部NB推進センター
伊藤 浩所長
アウトソーシングをビジネスと成功させた実績のある伊藤講師によるお話でした。
業界の行く末も不安なこの時期、大変勉強になるお話でした。
資料の問合せは、事務局までお願いします。
熱心に聴く参加者
教育情報副委員長 福島の挨拶で閉会しました。
新年交礼会が開催されました。
この会には北海道複写産業協同組合員が参加企業しました。
平成21年1月27日
午後6:00
KKR札幌
新年交礼会が小野副理事長の挨拶により始まりました。
来賓の中央会笹渕氏による挨拶
全国複写連会長山田氏による挨拶
リコー北海道業取締役山田常務氏による乾杯の音頭により宴会が始まりました。
組合員の歓談会場風景
最後に株式会社きもと札幌支店長石井 直章氏による手締めで閉宴となりました。
恒例のボールング大会が開催されました。
ボウリング大会 「札幌スガイボウル」 札幌市中央区南3条西1丁目
表彰式・懇親会 「ラマダホテル札幌」 札幌市中央区南5条西3丁目
2008年10月25日 15:00
今年の参加は、会員各社からとメーカー参加者で合わせると、75名の参加がありました。
厚生委員委員長の代理で、小野副理事の挨拶でスタートしました。
ゲームは3人1レーンで2ゲームの合計で競われました。
懇親会と表彰式がゲームご開催されました。小野代理の挨拶
表彰式はプレゼンターは、福島理事が行いました。
男子 個人戦
1)タイセー(株) 漆田佳洋 364
2)(株)アーバンUC 類家 亮 305
3)(株)マルチテックス 福島 隆幸 300
4)(株)サンコー 斉藤 広則 295
5)(株)サンコー 二社谷 哲久 289
6)(株)アーバンUC 遠山 智 289
7)(株)サンコー 吉田 繁樹 284
8)(株)日興テクノ 糸谷 知幸 281
9)(株)マルチテックス 冨山 哲也 279
女子 個人戦
1)(株)ダイゼン 棟方 利枝 304
2)(株)サンコー 長谷川 夕子 279
3)(株)アルファービジネス 高島 哲子 272
4)(株)ダイゼン 江幡 亜希子 237
5)(有)小樽トレース 下田 多恵子 235
6)(株)マイクロフィッシュ 橋本 美加 220
7)(株)山岸コピーセンター 布目 富恵 212
団体戦
1)(株)サンコー(A) 832
2)タイセー(株) 830
3)(株)アーバンUC 813
特別賞(今年から新設されました)
大波賞 (株)ホクヨー 遠藤 嘉彦
小波賞 (株)アーバンUC 足達 雅人
今年度、男子個人戦で見事に優勝いたしました、漆田さんによるみごとな1本締めで終了いたしました。
日本イメージ情報業連合会第35回総会開催されました。
テーマは「イメージ情報業界の未来を切り拓く」
総会の後、各支部による「支部事例発表」が行われました。
組合としては、教育情報委員会が協賛いたしました。
平成20年9月25日
JRタワーホテル日航札幌 36階 たいようの間
支部事例発表 北海道からからは、
株式会社サンコー佐藤さんが行いました。
テーマは「北海道開発局におけるイメージ情報業の現状と今後について」
支部事例発表 最後は日本画像情報マネジメント協会 高橋理事長より
「最新の文書情報マネジメント動向とアメリカ業界動向」をテーマで
発表がありました。統合文書情報マネジメントについての展望など
興味深い話を聞くことが出来ました。
2008/8/20 複写連ドキュメントマスター検定試験の実施に伴う勉強会をKKRホテル札幌 三階のエルムの間で18:30から2時間の予定で開催されました。
高橋教育情報委員長 ご挨拶
教育情報委員会委員長の株式会社日興テクノの高橋 良昭社長、組合より松田専務理事が参加いただきました。
司会進行をおこなった 山岸氏
DMAの講師を株式会社マルチテックスの番井 秀明さん、DMBの講師をタイセー株式会社の藤崎 貴氏さんの両名にお願いしました。
DMA講師 番井氏
DMB講師 藤崎氏
DMAのコースには、3社6名、DMBのコースには、6社10名、他にも研修会への参加が5名の総勢25名になりました。
18:30から2時間の予定で行われましたが、実際には最後は駆け足での説明となり、内容の濃い研修会でした。
DM試験試験委員 岩村氏 ご挨拶
あとは、高橋委員長からも話があったように北海道地区、100%合格をめざすのみです。