とき 平成22年8月25日(水)13:30から17:00
場所 札幌市中央区北4条西5丁目 KKRホテル札幌
テーマ 統合文書情報マネジメントのトレンド
当組合研修事業の一環として「JIIMAセミナー2010」を開催しました。
120名(当組合員54名)が参加し、講師にJIIMAから理事長高橋氏、法務委員長今別府氏、内閣府公文書管理検討室参事官補佐植草氏をそれぞれ招き行われました。
その後、懇親会を行い終了しました。
講師 高橋氏
講師 今別府氏
懇親会風景
とき 平成22年8月25日(水)13:30から17:00
場所 札幌市中央区北4条西5丁目 KKRホテル札幌
テーマ 統合文書情報マネジメントのトレンド
当組合研修事業の一環として「JIIMAセミナー2010」を開催しました。
120名(当組合員54名)が参加し、講師にJIIMAから理事長高橋氏、法務委員長今別府氏、内閣府公文書管理検討室参事官補佐植草氏をそれぞれ招き行われました。
その後、懇親会を行い終了しました。
講師 高橋氏
講師 今別府氏
懇親会風景
北海道複写産業協同組合厚生委員会(皆川 映委員長)では、毎年、恒例となっている組合従業員の福利厚生事業の一環として実施しているビァパーティーを、8月6日(金)午後7時00分から札幌市内の「ホテルニューオータニ札幌」において、152名が参加して行われた。
パーティーに先立ち、皆川委員長の挨拶の後、賛助会員であるリコージャパン(株)今井部長の乾杯の音頭で始まり、その中でも例年大好評のビンゴゲームは、豪華景品(自転車等)のこともあり、会場は大いに盛り上がりを見せ、和気藹々のうちに終了した。
皆川委員長挨拶
今井部長挨拶
宴会風景
ビンゴ大会
北海道複写産業協同組合青年部事業
「第10回HOKKAIDOママチャリ耐久リレー大会」参加
報告 Team複写 代表 番井 秀明
1. 企画名称
「第10回HOKKAIDOママチャリ耐久リレー大会」参加
2. 目 的
北海道複写産業協同組合青年部内に組合全体から広く有志を募り、会員間の親交をはかり、情報交換、健康増進を目的に自転車チームを結成し公式競技に参加致します。
3. 参加競技会
第10回HOKKAIDOママチャリ耐久リレー大会
札幌モエレ沼公園(札幌市東区丘珠町605番地)
6/20 開会AM9:00 レーススタートAM10:00
http://www.mmcyari.com/
コースレイアウト
アクセスマップ
開催クラス
成人クラス:高校生以上の男女で構成するチーム
混成クラス:小・中学生と成人の男女で構成するチーム
小中学生クラス:小・中学生の男女で構成するチーム
競技者クラス:高校生以上で北海道車連会員を1名以上含むチーム
大会定義
今大会の「ママチャリ」とは、タイヤサイズが26インチでハンドルの前部に1.5リットルのペットボトルが4本収納できる前カゴが付いた3段変速以下の一般市販ホームサイクルまたはシティサイクル(無改造車)。(オートマチックインター3、サスペンション付自転車、シャフトドライブ自転車は可。電動自転車不可。)27インチ不可
参加対象
26インチのホームサイクルを乗りこなせる小学上級生以上の方で男性、女性は問いません。
競技方法
1チームは、3名以上10名までとします。また、チーム内から1名の審判員を委任します。
(審判員は、チーム内で交代可能。業務内容は、自チームの乗車選手確認作業及び選手交代ピット内での整理)小中学生チームについては、成人者1名が審判員として参加を要します。
スタート
2010年6月20日(日)午前10:00
公園内特設スタート地点
コース
モエレ沼公園 特設コース(1周 約4.2km)
走行時間
全走行時間は、約4時間。
順位
周回数と最終周回の着順で確定します。
賞典
各クラス共に、1位・2位・3位まで。それ以外に特別賞を設けます。
(パフォーマンス賞・審査員特別賞など)
受付数
クラス合計約400チーム
4.参加メンバー
1) 荒川 遠藤青写真工業所
2) 岩村 小樽トレース
3) 遠藤 遠藤青写真工業所
4) 鏡 ウイネット
5) 角田 カイマ
6) 濱田 青写真商会
7) 斉藤 アーバンUC
8) 番井 マルチテックス
9) 野口 ネービークリエーション
10) 山内 ダイゼン
補欠) 川口 青写真商会
以上のメンバーをもって【team(チーム) 複写】といたします。
5.大会申し込み
第10回HOKKAIDOママチャリ耐久リレー大会
申し込み受付期間:5/14 27,000円
参加クラス:成人クラス(高校生以上の男女で構成するチーム)
6.申し込み状況及びスケジュール
第10回HOKKAIDOママチャリ耐久リレー大会
現状、上記メンバー10名の方で第10回HOKKAIDOママチャリ耐久リレー大会に申し込みをします。が、10名で1人24分の走行時間です。
メンバー確定及び申し込み 5/7
各社の代表に寄付のお願い 5/10?5/28
自転車納品 5月注
試走 6/6
大会 6/20 AM9:00?
7.実行予算
第10回HOKKAIDOママチャリ耐久リレー大会
登録料 27,000円(近日中に申し込み)
自転車 50,000円(札幌じてんしゃ本舗さん)
ブルゾン 39,000円(15着分のチームウエア)
諸々 19,000円(当日の食料、ポカリ代)
―――――――――――――――――――――――――――
合計 135,000円
8.自転車 モエレも帯広もいけまっせ!!バリバリです。
札幌じてんしゃ本舗 (株)ノルドラム
〒007-0809 札幌市東区東苗穂9条3丁目8-21 Nビル1F
TEL:011-790-1575 FAX:011-790-1575
http://www.jitensyahonpo.com/
10.販促用ブルゾン作成
12.参加のために費用について
企画書を作成し、各会社の社長に従業員参加付き1社1万5,000円のご寄付のお願いを行う予定です。
現在、9社参加で 9@15,000=135、000円
各社より協力を頂きましたお金により
なんとか赤字を出さず、そして何よりなのは
けが人を出すことなく
無事、目標を達成致しました。
各社からのご協力を「青年部 team複写」一同 代表して御礼致します。
ありがとうございました。
13.収支決算
計算てあります。確認されたい方は、番井まで連絡ください。
14.総 評
第10回HOKKAIDOママチャリ耐久リレー大会
参加チーム数 433チーム
戦 績 377位
平均年齢 40.5才
周回は記録上24周(4時間15分26秒)しました。
4時間15分26秒×60分÷22周回≒11分/周回
以下、スタート順と周回数です。
斉藤さん アーバンUC 2周・1周・1周
第一走者、斉藤くんが2周扱いです。(ローリングスタートの為)
遠藤さん 遠藤青写真 1周・1周・渡辺さん1周
浜田さん 青写真商会 1周・1周・1周
野口さん ネイビーズクリエーション 1周・1周
鏡 さん ウイネット 1周・1周
角田さん カイマ 1周・1周
荒川さん 遠藤青写真 1周・1周
山内さん ダイゼン 1周・1周
番井さん マルチテックス 1周・1周
岩村さん 小樽トレース 1周・1周
優勝が7分/周であることを考えれば、健闘したと判断できる。
しかし、体力の衰えは隠すこともできず。次こそ少しでも体力をつけ、健闘したいと思います。
この努力こそが、各社の仕事に反映できると信じています。
【最終目標】
全日本ママチャリ12時間耐久レース
十勝スピードウエイ 7/31?8/1
http://www.tokachi.org/mamachari/
大会概要が未公表のため今回は掲載できません。
記念写真
開会式
一番走者
スタート
ピットにて交代-1
ピットにて交代-2
控えテントにて
とき 平成22年5月27日(木) 15:00より
場所 札幌市中央区北4条西5丁目 KKRホテル札幌
22年度通常総会が、来賓、組合員など40名が出席して開催された。
鈴木理事長の挨拶に始まり、来賓の北海道中小企業団体中央会 企画情報部 柴田部長の挨拶を受け、(株)日興テクノ高橋理事を議長に選出し、議案審議に入り、すべて原案どおり可決された。
総会後直ちに理事会が開催され、(株)サンコー代表取締役 山田修三氏が満場一致で代表理事(理事長)に互選された。
この後、17時30分より同ホテルにおいて賛助会員7名も参加し懇親会が開催され、盛況のうちに終了した。
総会鈴木理事長挨拶
総会柴田部長挨拶
懇親会旧役員挨拶
懇親会新役員挨拶
懇親会風景
北海道複写産業協同組合(鈴木稔之理事長)は1月29日(金)午後6時から、札幌市内ホテルニューオータニ札幌において、来賓、賛助会員、組合員など52名が出席して行われた。
鈴木理事長の挨拶に始まり、来賓の北海道中小企業団体中央会 企画情報部 大滝部長の挨拶を受け、続いて日本複写産業協同組合連合会の山田会長の挨拶の後、リコー北海道株式会社 営業部 太田部長の乾杯で宴会に入った。
その後、恒例のお楽しみ抽選会を行い、締めはサンコー事務機株式会社 澤飯社長が行い、盛会なうちに新年交礼会が終了した。
鈴木理事長挨拶
大滝部長挨拶
山田会長挨拶
リコー太田部長乾杯
宴 会
澤飯社長の締め
とき 平成21年10月24日(土) 15:00より
場所 ボーリング大会 札幌市中央区南3条西1丁目 札幌スガイボウル
懇親会・表彰式 札幌市中央区南5条西3丁目 ラマダホテル札幌
本年も毎年恒例のボーリング大会を開催いたしました。
今年は、日ハム・楽天のCSが札幌であったせいか例年より若干少なめの
54名の参加で行われました。
大会終了後は、場所を移し懇親会及び表彰式を行いました。
なお、入賞者は次のとおりであった。
個人戦
優 勝 福島 隆幸((株)マルチテックス)
準優勝 類家 亮 ((株)アーバンUC)
3 位 中 佑慈((株)アーバンUC)
団体戦
優 勝 ((株)サンコー)
準優勝 ((株)アーバンUC)(A)
3 位 ((株)マルチテックス)(B)
ハイゲーム賞 福島 隆幸((株)マルチテックス)
ボーリング大会 佐々木厚生委員長挨拶
ボーリング大会風景
懇親会 佐々木康生委員長挨拶
懇親会風景
とき 平成21年6月16日(火)15:00から17:00
場所 札幌市中央区北4条西5丁目 KKRホテル札幌
テーマ 中小企業新事業活動促進法の解説について
平成21年研修会を講師に経済産業省商務情報政策局課長補佐 出沼 輝男氏を招き
22名の参加で行われました。
高橋教育情報委員長挨拶
講師 出沼 輝男氏
研修会風景